東京芸術大学音楽学部指揮科の合格者二名←ファ!?

1: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 06:58:48.16
毎年二人だけとかやばない?
どんだけエリートやねん

2: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 06:59:20.38
受験者2人

5: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:00:09.08
>>2
40人くらいは受けてるぞ

3: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 06:59:25.93
指揮者毎年何百人もいたらいややろ

7: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:00:25.48
>>3
それはそう
そんな数いらんのやろな

4: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 06:59:56.85
東京芸術大学は東大より難しいぞ

8: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:00:42.70
>>4
せやな
学力どうこうじゃないわ

19: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:04:24.22
>>4
これよく言うけど、甲子園と東大比べてるのと同じやろ
東大のが普通にむずいと思うで

252: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:42:29.79
>>19
毎年甲子園出場者の方が東大合格者より少ないぞ

257: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:43:30.21
>>252
勉強をする学生はほぼ全員だけど
甲子園目指すのは野球部だけよ
甲子園でれるのはとんでもない事だけど

24: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:05:30.78
>>4
なお卒業生は大したことないし教授も大したことないもよう

6: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:00:15.76
指揮者やる奴って子供の頃から指揮者なんか?
何かの楽器から転向するんか?

9: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:00:48.93
>>6
のだめカンタービレ読め

10: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:01:03.99
>>6
基本転向やろ
指揮者って大抵楽器くそうまいぞ

135: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:24:58.94
>>6
ほぼ全ての楽器出来るぞ

11: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:01:18.47
すべての演奏者は指揮者の下位互換

13: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:02:05.90
指揮って何が難しいんか未だにわからへんわ
中3のときにクラスの合唱でヤンキー女が指揮やってたからそれこそ誰でも出来るイメージや

15: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:02:38.49
>>13
本番はそこまでやろ
本番前の練習が大変らしい

27: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:06:40.81
>>15
>>21
うーんやっぱわからへんわ
繰り返しになるが中学の時の思い出があるからヤンキーでも誰でも出来るイメージしかないンゴ
あの手振りって一定感覚でずっと同じ動きしてればいいってもんやないの?

39: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:08:37.81
>>27
ある程度レベルが極まってないと良い悪いの区別が付かない類やし
学生レベルならメトロノームで十分

50: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:10:22.86
>>39
サンガツ
遊びの野球のキャッチャーみたいなもんやね

52: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:10:25.89
>>27
まず前提として楽器演奏する奴が自分のイメージを持って演奏を変化させられる能力ないと基本無意味
中学の全員参加で変わるわけがない

21: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:04:40.93
>>13
オーケストラのすべてのパート頭に叩き込んで自分のイメージを身振り手振りで数十人に伝え彼らを完璧に統率するんやで

86: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:16:28.41
>>13
実際に授業になると同時に4種の楽器の音を聴いて譜面を起こせないと駄目だからな
脳みその構造がそもそも違う
あと一通りの楽器を引けないと駄目
弦楽に関しては難易度高すぎてどれか一つだった気がするけど

95: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:18:15.01
>>86
そんな難しい話だったんか
ワイの中学やと指揮なんてやりたい奴がやるもんやったで
それこそ誰でも出来るイメージついてもうた

14: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:02:14.67
ただのコネ枠やろこんなもん
少なすぎて公平性がない

16: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:03:38.94
ペーパー試験はそうでも無いけど実技の難易度がヤベえからな

18: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:03:47.46
指揮は上手いと演奏のしやすさがダンチなんよ

20: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:04:38.57
どこが一番人気なんやろ
やっぱりピアノかな

32: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:07:10.92
>>20
音楽じゃないけど絵画じゃないか

25: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:05:52.63
そもそも受験前にどの指導者に付いてたかも合格に重要な要素らしいで。
有力な講師に年間200万とか払って指導してもらってようやく受験のスタートラインに立てるのが東京芸大の特に音楽科の受験生や

28: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:06:44.36
>>25
金とコネって点ではアメリカの受験と似たようなもんか

64: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:12:09.41
>>28
せやからそこまで金払えへん人は中学生までの段階で国内の主要コンクールで入賞優勝しまくるちゅう道が開かれとるで。
5年を一世代と見たときにそんな奴その世代から1人該当するかの狭き門やけど。
大抵はピアノにしても他の楽器にしても金かかるから金ないけどそれでも音大入りたい音楽の素養ある人は声楽とか作曲科に転向する例が多い

29: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:06:55.43
>>25
ネズミ講で草

37: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:08:20.46
>>25
美術系とかもそうやけど結局金よな
音楽系美術系の専門学校があるのはそういう理由なんやなって

40: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:08:39.28
>>25
音楽の家柄で芸大の先生に師事してた先輩がおったわ

44: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:09:13.94
実技無し学力だけで合格できる音楽環境創造学科もあるぞ

55: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:10:47.99
東大は貧乏人でも行けるけどここは無理やろ
真の親ガチャってのはこっちの方や

58: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:11:13.37
指揮は一番コネの世界のイメージあるわ
佐渡さんの知名度高まったのもバーンスタインがいてこそやろ

65: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:12:09.47
>>58
小澤征爾もカラヤンありき?

74: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:13:31.49
>>65
そらそうよ
本人の実力が、やなくて
そうせな指揮振らせてもらえんやろ

66: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:12:09.51
ワイの高校のとき東京芸大行った同級生が卒業スピーチしてたわ
バカ高でもワンチャン狙えるのが芸大

71: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:12:50.60
キングヌーってガチ天才なんだな

81: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:14:39.55
>>71
常田大希「メジャーデビューしたときに箔が付くと思って藝大入った」

89: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:17:13.49
>>81
またイキってるよ

84: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:15:44.75
キングヌーが金持ちの道楽に見えていつまでも好きになれない理由

85: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:16:18.39
すまん
メーカーやけど芸大卒の奴が死んだ魚の目で広報やっとるわ
芸大とか選ばれし感が強いからリーマンとかやってられんのか?
カタログとかボールペン作るのとか

101: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:19:40.60
>>85
そもそも芸大に来る奴なんて良くも悪くも個性的やし周囲と軋轢なく仕事できてるだけ上等や

87: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:17:04.88
まぁ指揮者として名を成した人って基本天才やから
大学時代の専攻関係なく楽器演奏や作曲もできるで

88: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:17:09.58
芸大って首席とか選ばれるのあるんか?

93: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:17:56.32
>>88
ある
首席には賞が与えられる気が

109: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:20:24.52
>>88
基本的に藝大首席にあまり意味がない
藝フィルのコンマスやろうがガチの天才は既に学校の枠に収まって無いから学校の評価じゃ実力を計れない

119: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:23:10.21
>>109
はぇーそうなんか
ガチと天才は外国とかいくんやね

141: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:25:37.20
>>119
入学した時点で賞をとって当たり前の世界
他の音大が半年かける課題は藝大生なら2週間程度で完璧にできるレベル
まぁ、これは私見が入ってるから正確ではないけど

90: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:17:19.80
ワイ中学までピアノ弾いてて音楽で進んで行こうかなあとか思ったけど現実知って戦慄したわ

100: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:19:34.94
指揮者はなぜ必要か
指揮者がいないと
金管:木管氏ね
木管:弦氏ね
弦楽器:打楽器氏ね
打楽器:金管氏ね

指揮者がいると
金管:指揮者氏ね
木管:指揮者氏ね
弦楽器:指揮者氏ね
打楽器:指揮者氏ね

106: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:20:12.70
>>100
このコピペすこ

107: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:20:14.42
>>100
サンキュー指揮者

112: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:21:21.00
>>100
はえ~目から鱗や
これは必要やね

117: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:22:38.85
N響たまに観るけど確かに>>100やわ
指揮者すげーや

123: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:23:59.87
>>100
実際には曲を忠実に再現する為に
チューナーとして必要なんよな
楽器のコンディションや会場の音の広がりフィルの人数とか
問題が忠実ってのが指揮者の気分に近い部分があるから
指揮者の譜面の解釈によって内容が変わってしまうこと

151: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:27:17.31
>>100
指揮者は誰に氏ねなん?

154: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:27:38.64
>>151
演奏者全員

163: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:29:16.69
>>154
心理やね

168: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:29:42.30
>>151
作曲家

157: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:28:14.59
>>100
指揮者ってメンタルがめっちゃ強そうだな

102: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 07:19:42.51
ガキの頃から英才教育受けさせられて定職にすら就けないの草
ほんまに金持ちの道楽やんけ

引用http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643493528/

最新情報をチェックしよう!