1: muffin ★ 2020/11/01(日) 14:39:02.17 ID:CAP_USER9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/1lpiARjR7k.html?showContents=detail 2020-10-30
架空のレコード店「THE TRAD」を舞台に、「上質な音楽を、じっくり味わう。」をコンセプトに、稲垣吾郎(月・火曜パーソナリティ)とハマ・オカモト(OKAMOTO’S)(水・木曜パーソナリティ)とフリーアナウンサーの吉田明世(月~木曜アシスタント)が各音楽ジャンルに秀でたマイスターたちとともに、本質的で流行に左右されない上質な音楽と趣味の話題をお届けする音楽番組「THE TRAD」。10月22日(木)の放送は、ゲストにお笑いコンビ・スピードワゴンの小沢一敬さんが登場! 小沢さんが“1番衝撃を受けた曲”について、お話を伺いました。
◆小沢が“1番衝撃を受けた曲”
小沢:中学生ぐらいのとき、まだ全然音楽もあまり知らなかったときに、同級生がカセットテープを持ってきて「すごいヤバいバンドがいるんだよ!」って言われて、聴いたのがTHE BLUE HEARTS。デビューして1枚目のアルバムをカセットテープに録ってくれていて。家で聴いた瞬間、本当に大きな声で“わぁ!!”って言っちゃったの。怖くて。
ハマ:怖くて?
小沢:もう“何これ!? 聴いたことない!”と思って。気が付いたら涙が止まらないし、「わぁ! わぁ!」って叫んでいて、急に“ヤバイ、お母さんが2階に上がってくる”と思って、枕に顔を押し付けて“わぁあああ!!”って叫び続けて。もうカセットテープを何回も巻き戻して、1日中ずーっと聴いていたのよ。
ハマ:すごい……! その得体の知れない“ある種怖い”っていう表現もされましたけど、でも繰り返し聴くっていうことは、そのなかには格好良さというか、衝撃がやっぱりあって?
小沢:(それまでは)家で本ばっかり読んでいるようなところもあって、毎週土曜日になると市の図書館に自転車で30分かけて行って、7冊借りてきて、また次の週に……みたいな。本がすごく好きだった。そして、これを聴いたときにその幼馴染と“じゃあバンドやろうぜ”ってなって、それでバンドを初めて……気が付いたら今“ここ”。
◆小沢が“すごい衝撃を受けた文”
ーーここで番組内では、「未来は僕等の手の中」(THE BLUE HEARTS)がオンエア。
ハマ:曲を聴きながら、「僕らも(甲本)ヒロトさんと一緒にレコーディングしたんですよ」なんてお話をしたら、小沢さんからもう1つお話があるそうで。
小沢:この歌にも衝撃を受けたんだけど、やっぱりこの人達の言葉というか、取材とかも全部知りたいのよ。それで、すごい衝撃を受けた文があるんだけど。そのときはヒロトさんと真島(昌利)さんが取材を受けているんだけど、そのインタビュアーが「本当にお2人は歌詞がすごいですよね」って言ったの。
そしたらね、すごく俺びっくりしたんだけど。「うーん……でも、歌詞は“指”だからね」って言うの。“どういうこと?”って思うじゃん。「どういうことですか?」って当然インタビュアーが聞くのよ。そうしたら、「夜に歩いていて“月が綺麗だな”と思った、あの月のことを歌おうと思った、『どの月ですか?』『あの月だよ』って、指しているのが“指”なんだ。歌おうとしているのは月なんだから、指を褒められても困るんだよなぁ」って言ったのよ。
ハマ:うわぁぁ、すご!!
小沢:だからそこに、メロディー、パフォーマンス、バンドの演奏、声、全部が合わさったときに1曲、その月になるのに「指だけ褒められてもなぁ」って。
ハマ:すごいですね。
小沢:あれに影響を受けてネタを作っています(笑)。
4: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 14:43:00.37 ID:6FD9gUDw0
もうわかったよ小沢さん
もうわかったから
11: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 14:47:02.88 ID:UPvYsW/30
いつの話だよ
12: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 14:49:21.71 ID:aEnxbKz10
芸人ならどうせ嘘つくなら笑える嘘にしろよ、つまらん
20: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:01:32.03 ID:cKIdLLsr0
近所の幼稚園が運動会の練習でずーっとブルーハーツ流してて
なんだよあの園はっておもったなw
嫌いじゃないからまあ聞いてたけど
どういう運動会になるのか見てみたかった
21: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:02:17.75 ID:9LvBUvVG0
ちょっと渋すぎるかW
25: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:04:12.46 ID:UuSknM2b0
小学生の時NHKのジャストポップアップでチェルノブイリを歌うヒロトを初めてみた時いろいろ驚いた
ツベでブルーハーツチェルノブイリで最初にでてくるやつ
27: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:04:48.24 ID:yWin+8xt0
めちゃイケの歌ヘタで笑わせていただきました
大変感謝してます
32: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:08:31.69 ID:nxQW0ECU0
地元のイベント行ったらヒロトがサリンの歌うたってたような気がする
あとジェームスブラウンが来て踊ってた気すんだけど
33: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:10:59.01 ID:cVeFVmRU0
ブルーハーツ流行ってた頃地元のイベント会場にはレベッカが来て歌ってた
懐かしい
36: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:11:51.53 ID:r6FMJLV/0
あっさw
39: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:17:33.66 ID:DKf8DPGI0
ブルーハーツなんてただのロックンロールだけどな、
サウンド自体が新しいYMOに比べれば全然大したことない。
40: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:20:40.74 ID:eH+hZ7iB0
言うほど衝撃はなかった
41: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:21:24.27 ID:D5NSUSWS0
栄光に向かってはしるー
42: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:25:45.62 ID:j/DQ8BDj0
1990以降の曲はどれも大した変化なくてつまらん
43: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:25:52.61 ID:u6wmo/2J0
ライブハウスには似たようなバンド結構いたようなかんじだけどね、スターリンとかのほうが衝撃的だけどね別の意味で
44: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:28:04.21 ID:j4gnD+OI0
最初の出会いがレナウンCMかテレビの歌番組出演という人は多いと思う
51: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:34:00.83 ID:5bYanDpe0
誰でも知ってるバンドをこんなこと言っちゃううすら寒さ
まぁでも内部分裂しないでブルーハーツのまま存続してたら神バンドになってた可能性
55: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:34:58.00 ID:fRbDqcD20
大したことは言ってない
57: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:35:54.56 ID:4qt+Um860
僕がぁオモチャの戦車でぇ戦争ゴッコしてたころぉ
58: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 15:36:13.74 ID:I+u9/QDJ0
真似して包帯まいて学校来てる奴いたしな
なんてダサいバンドだと思ったわ
71: 名無しさん@恐縮です 2020/11/01(日) 16:08:10.89 ID:5bYHzWgF0
今の高校生にはウケないと思うブルーハーツ
引用http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1604209142/